【サウジアラビア】アルウラを巡る / ペドロ遺跡を作ったナバテア人のヘグラ遺跡、古き伝統的な街並みのオールドタウンなど見どころたくさん!! / 観光

 前回の記事で観光するにあたっての事前情報としてアプリやサウジアラビアの観光の現状をお伝えしたので、ここではアルウラで実際に自分が巡ったスポットを紹介します。思った以上に見どころたくさんで、観光地としてこの先人気が出るような気がします。

⭐️SNSで世界から情報発信中😊⭐️

けんたびを応援する

ワンクリックで投票

 それでは私が巡った観光スポットを一挙紹介していきます。
 2025年3月現在 1sar≒40円で計算

もくじ

Harrat Viewpoint / ハラットビュースポット / مطل الحرة (クリックでg-map)

展望台へ続く道

 到着した日。夕方からの動きだしということで、サンセットを見にビュースポットへ。本当はエレファントロックにという予定だったけど、思ったよりも遅くなってしまった為、カーストゥンがこっちにしようということで連れて行ってくれました。

中東らしい素晴らしい景色

 入場は無料。中東の荒々しい大地が一望できる絶景スポット。寄らなかったけど、展望スペースの横にカフェがあり、お茶することもできるみたいです。そして、トイレもあるので安心!

帰り道素晴らしいサンセット

 途中には一直線の真っ直ぐの道路が。こういう真っ直ぐな道路で旅人っぽいセルフィー撮るのがちょっとした夢で、写真撮りたいなぁ〜。と思ったけど、言い出せず(笑) アメリカまで持ち越しとします(グランドキャニオンあたり?)

Al Ula Old Town / アルウラオールドタウン / بلدة العلا القديمة (クリックでg-map )

 ビュースポットを後にしたら、オールドタウンへ。ちなみに、ビュースポットからはオールドタウンを見下ろすことができます。もう日は暮れているオールドタウン。真っ暗なので、次の日に日中にも行きました!併せてご紹介。

観光地らしくこんなのも

 ラマダンということもあり、実はオフシーズンらしい(?)こともあり、めっちゃガラガラなオールドタウン。ゴーストタウンのよう(笑 オールドドバイとは違って、ここは本当に歴史がある場所らしい。昔実際に使われていた泥レンガでできた家屋を観光用に修復修繕し、整えたということです。で、街並みはめちゃくちゃ綺麗です!!

ディズニーみたい(笑

 ビジョン2030により多分力を入れて修復したんだと思う。デザインも統一されているし、おしゃれな街並み。日中はひっそりとしているけど夜はカフェなどもオープンして、すこ〜し活気が出ている感じ。ラマダン終わったらもっと賑わうのでしょうか?

照明もおしゃれ

 900軒もの家がぎゅうぎゅうに造られたということで、中は迷路。これがまた面白い。

中は迷路

 鍵なんかもおそらく当時のままの鍵を再利用しているようで、アンティークな雰囲気が広がります。迷路を抜けてフォート(城塞)までいきます。

城塞の中腹部から

 中腹部から見るとこんな感じで、みっしり家が詰まっています。この中を歩いて城塞まで来たわけです。よく見ると、観光地として解放されているところはまだごく僅かなんだと思われます。入れなそうなところはボロボロで本当に歴史ある場所であることがよくわかって面白い。崩れてしまっている家は今後修復されて観光地ように整えられるのでしょうか?ちなみに、夜景はこんな感じ

夜景のオールドタウン

 夜景は夜景でとても美しい。んだけど、夜は古い家屋は暗くてほとんど見ることができません。なので、日中にもぜひ訪れたい場所。自分は知らずに行ったけど、日中に再訪して崩れた家屋とかを見ることができ、日中も来て良かったと思いました!!

ダナータ

 アルウラの旅の様子はyotuubeでも発信しておりますので、旅の様子や情報を知りたいという方はぜひ動画もご覧ください

/

Dadan / ダダン遺跡 / دادان (クリックでg-map)

 こちらはアプリを使ってツアーに参加。アプリについては一個前の記事をご覧ください(こちらをクリック)。お値段はラマダン割引価格で40sar(1600円くらい)でした。

ダダン遺跡

 この岩山に四角い穴がたくさん開いているんですが、それがどうやらお墓ということらしい。一応肉眼でも見れるけど、う、うん。という感じでした(ごめんなさい) あと、ライオンの像が歴史的価値があるみたいではあるんですが、小さくて備え付けられている望遠鏡で見る感じ。これも、う、うん。という感じでおしまいです。

入り口の建物
遺跡

 でも、この後が良かった。屋外図書館と呼ばれる、岩に古代文字がたくさん刻まれているエリアに移動。岩山が聳え立つ渓谷。ごろごろとした岩に古代文字がたくさん刻まれているスポット。ここはロマンを感じることができ良かった。

屋外図書館に向かう道
この岩山のあらゆるところに古代文字を見ることができる
古代文字が彫られた岩山

 刻まれた文字を見た後はちょっとしたワークショップ体験も。岩に自分の名前を書いてもらい、それを試しに掘ってみる。結構柔らかくて簡単に掘れるけど、均一に掘るのは難しかったです。

右:けんたと読めるらしい
作品集

Elephant Rock / エレファントロック / جبل الفيل (クリックでg-map)

 アルウラの中でもハイライト。エレファントロック。ここは車で直接Go!! 入場無料なばかりか、オフシーズンでカフェもやっていないし、人もほとんどいないという状況。なんで今オフシーズンなんだろう???一年で一番過ごしやすい気候なんじゃないかな?よくわからないですが、とにかくオフシーズンのようです。

入り口

 こちら入り口。違う方向から入ったので、一番最後に撮った写真(笑 みる角度によっては本当にゾウに見える。だけど、大事なのは見える角度から見るということだと学んだ(笑 

この角度はちょっと見え難い(笑

 オフシーズンでなければここでBBQしたりお茶したりもできる様子。ソファーなどそのままの状態で放置されておりました(笑 ちゃんと片付けないあたりが日本とは違うところですね(笑

少しばかり椅子をお借りして休憩

Maraya Concert Hall / マラヤコンサートホール (クリックでg-map)

 こちら鏡ばりのデザイン性抜群な建築物。マラヤコンサートホール。先に言うと、ここは要チケット。申し込みが必要で、原則はツアーに参加する必要があるみたいです。ただ高い。ぶっちゃけ外観だけ見れればいいんだけど、ツアーだとホール内の見学も強制。カーストゥンが高いから、直接いって交渉してみようと言ってくれて、車で走りましたが、結果入口でNG。チケットを購入することになりました。それも、カーストゥンが交渉してくれたからだと思うけど、我々はその場でオンラインでチケットを購入。それを見せることでそのまま中に入れてくれましたが、雰囲気的には原則ツアーに申し込み、ツアーバスでの入場が必要そうな雰囲気でした!! お値段100sar(4000円/ラマダン割りなし)

 で、実際入ってみた感想ですが、すごい!! というか、面白い!! これは面白い建築物だ!!

おもろ!笑

 なんだろ、視覚が変になる感覚(笑 周りの景色を映してなんとも面白い空間を作ってます。

カーストゥン

 ちょっと高めだけど、行く価値はあると思う。円安の影響も大きいかな〜。。。中も素晴らしいけど、中はまぁ、コンサートホールです! 有名アーティストなどもコンサートをしているようで、その紹介コーナーなんかもありました。でも、やっぱりここは外観がメイン!

Hegra Archaeological Site / ヘグラ遺跡 (クリックでg-map)

 アルウラのハイライト!こちらヘグラ遺跡!! ペトラ遺跡はめっちゃ有名だと思うけど、同じナバテア人が作った遺跡らしい。岩を切り崩し、掘って造られた遺跡は素晴らしい!! こちらも要ツアー予約。料金はラマダン価格で50sar(2000円くらい)。通常は100sarです。

遺跡が点在

 遺跡の入り口からはみんなで大きいバスに乗り移動。点在する遺跡を移動しては降りてを繰り返して見る感じです。

実際の生活空間とお墓と

 英語で解説はあるんだけど、自分はほとんど理解できず(涙 ドナータが優しく言い直して教えてくれました(笑
 まじ感謝。 そして、一番有名なのがカスル・アル・ファリードという未完成のお墓。いろいろ謎に包まれているらしい。

砂漠にポツリ

 これはなかなか迫力がありましたです!! 本当に大きい岩が半分に削られて造られている孤高の城。横から見ると余計わかります。

真っ二つ

 どーやって作ったんだろう!? ナバテア人の技術に感服です。

Hijaz Railway Station / ヒジャーズ・レールウェイ・ステーション (クリックでg-map)

 最後に紹介するのは機関車。オスマン帝国時代につくられた鉄道らしい。もうちょっと古びた感じの機関車を見たかったけど、ピッカピカでした(笑 というのも、よくわからずに二人についていくという感じで、到着した場所なのです(笑 高級ホテルなのかな?入場は無料でした。

ピカピカの機関車

 どうやらドイツ製らしく、カーストゥンがおれここの街住んでたよと言っておりました。

ドイツ製らしい

 高級ホテルの中にあるカフェのようです。一泊6~7万円かららしい!ですが、オフシーズンのため?ホテルは誰も泊まっていなようで、経営大丈夫なのかな?と、ちょっと心配になってしまった(笑

 砂漠の真ん中にあって、ロケーションはすごく良い感じ。宿泊者じゃないので駐車場はちょっと遠くに停めて砂漠を歩いていく感じだったけど、ふる〜い家とかが砂漠の中にポツンとあったりしてかなりエモいポイントでした。

放置されている古屋
なかなか雰囲気があります。

 ということで、自分が周ったアルウラの街について紹介しました!! 見どころたくさんあって、歴史も感じられて、まだ有名じゃないと思うけど、ゆくゆくは観光名所になるポテンシャルを備えた場所だと思います。
 次回はいよいよヨルダンに向けて移動です!!

Support けんたびを応援

 いつも応援ありがとうございます!! 記事が少しでも良いなぁと思ったら、応援お願いします!

 

ニュースレターで最新記事をGet♪

5人の購読者に加わりましょう

 最新記事を見逃さないように読者登録!! 3日に1回程度更新しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

もくじ